![]() |
![]() |
![]() |
|
Online Vol.68 [2003/5/10]
いつもアクセスして下さる皆様、初めて遊びにいらして下さった皆様も、ありがとうございます。
今のところ、月に一度の情報更新が精一杯のペースなので、それ以上の事が出来なくて済みません。 代わりにオフラインの同人誌の方で頑張ってますので、イベントやら通販やらで最新情報をチェックして頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致しますです。ぺこり。 〜5月は・・・・〜 ★LOTR本バックナンバーのおしらせ★ (完売御礼のもの、残部僅少、その他) ★バックナンバーの通販方法が少しだけ変更になりました★ (先月から郵便振込の記入方法が、ちょっとだけ変更になりました。申し込まれる方はチェックしておいてね) ★イベント情報5月〜★ (あ、5月分はもう終了してしまいましたので6月から。汗) ★これからのイベント予定★ ★書店委託のお知らせ★ ★友人・知人&お薦めサイト★ (ちょっとリニューアル?>漫画家さん、小説家さん、同人関係、LOTR、その他をご紹介♪) ★LOTRグッズ関連の情報サイト★ (私の知っている範囲ではありますが・・・・。) ★イベント関連アフターレポート★ (ルネッサンス・スーパーシティ・などなど・・・・) ★最近読んだお薦め本★ (ゲドの最終巻とか・・・・。) ・・・・の順に、ご紹介して行きますね。 ご興味がおありのジャンルをチェックしてみて下さいなー。 ★LOTR本バックナンバーのおしらせ★ (完売のもの、その他) とらのあなさんで委託して頂いていたLOTR本1「指輪は東に 陽は西に」が完売しました。ありがとうございました。 手元に発掘した5冊だけ在庫がありますので、6月29日のレゴオンリーがラストの予定です。(再販の予定はありませんので、ごめんなさい。) 残りのLOTR本2〜5は「とら」で委託中ですので、のぞいてみてね。 取り扱い店舗は「秋葉原店」とのことでした。あとは通販でお受けしています。 ■「ハルシオン」残部僅少のお知らせ 3月に発行したLOTR本5「ハルシオン」の在庫があと僅かになってきましたので、三月館での通販を今月いっぱいで一時ストップさせて頂きます。 通販を希望されるかたは5月30日(消印有効)までに郵便振込でお申し込み下さい。(在庫数に達してしまった場合は、イベント分を残して通販を中止させて頂くかも知れません?) その時はごめんなさい。「とらのあな」をご利用下さいませ。 あとは在庫の数の様子を見て、通販を再開するか、オンリーのみで終了するかを考えようと思います。 お手数をおかけしますがどうぞ宜しくお願いします。ぺこり。 「HALCYON〜ハルシオン〜」 ハタチになり、裂け谷を独立したアラゴルンがひょっこり帰省し、たまたまそこに来訪したレゴラスと再会する話です。双子攻め&レゴ総受け傾向有り(爆?)ぷちやおいなのかも? タイトルもまんまです「再会」20P←直球ってヤツ??(^^ゞ B5・28ページ/1冊400円(送料160円) 〜ご希望の方は〜 郵便振込の用紙にあなたの住所氏名を、通信欄に「ハルシオン・希望」 「希望冊数と送料」を記入し、住所氏名をもう1度書いて下さい(これを宛名シールとして使用しますので、ていねいに書いて下さいね) 振込用紙と共に、本と送料との合計金額を振り込んで下さい。 (本は1冊400円/送料1冊160円・2冊210円・3〜5冊まで310円になります)バックナンバーと一緒に申し込まれる方は、1冊100グラムで加算して計算して下さいね。 <送り先> 口座番号 00170−3−569196 加入者名 三月館(さんがつかん) 送金通知がこちらに届いてから10日ほどでお届けさせて頂きます。 4月中にお申し込み下さった皆様へは既に発送済みです。 ご確認頂けましたら幸いです(^_^) ★バックナンバーの通販方法が少しだけ変更になりました★ 先月から郵便振込用紙の記入方法が少しだけ変更しました。 通信欄にも申し込まれたかたの住所氏名を記入して頂き、それを「宛名シール」として使用させて頂く形になりましたので、ご了承下さいませ。 (詳しくは、この「三月館通信」トップの「バックナンバーと通販」をご覧下さい。)どうぞ宜しくお願い致します。ぺこ。 ★イベント情報5月〜★ ■6月29日 Green Leaf 「LOTR・レゴラス受け(汗)オンリー」 (世田谷区民会館)「三月館&シルクムーン」で申込済み LOTR本1の残りと2〜5冊目の予定。 コピー本は必ず出す予定です!(今、描いてます!)頑張りますっっ(;^_^ 永代屋さんの「滅びの山まで何マイル?・2&3」と「レゴギム本」も委託する予定です。 http://makimayu.fc2web.com/gl/index.html ★これからのイベント予定★ ■7月6日 LOTR&SWオンリーイベント・戦士の休息2 (しゃれなあどホール5F)「三月館&永代屋」申込済み http://s_event.tripod.co.jp/ ■8月 コミックマーケット64(東京ビッグサイト) 申込済み「三月館」の予定 ■8月24日 S・City大阪9 (インテックス大阪)「三月館」LOTRで売り子直接参加・申込済み ■10月29日 LOTR&ハリポタオンリーイベント・宴 (文具共和会館)予定「三月館&永代屋」申込済み ■11月9日 Windy arrow LOTRレゴラスオンリーイベント (文具共和会館)予定「三月館&永代屋」申込済み http://windyarrow.fc2web.com/ >オンリーイベント主催者の皆様、どうぞ頑張って下さいね(^◇^)/ オンリーイベントとぶつからなければ、久しぶりに11月のコミティアに参加してみようかな?なんて思ったりもしてるんですが。まだ未定。 女の子さんのサークルが減ってないと良いですね〜?(滝汗) イベントに参加して友達に会えないというのは哀しいですもの。たはっ。 ★書店委託のお知らせ★ 三月館の本は「とらのあな」さんで委託しています。 直接取り扱い店舗は「秋葉原店」になります。 その他はとらのあなサイト内で通販でも扱っています。 女性向けオンリーイベントや、女性中心のイベントに抵抗がある男の方は、ぜひこちらをご利用頂けますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。 http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/index_all.html (ここから「映画」または1番下の「さ」から「三月館」を選択し、現在の「とらのあな」取り扱いリストをご覧下さいませ) LOTR本2 申込ナンバー 45274 「樹上の黄金」 LOTR本3 申込ナンバー 45419 「楽園の小鳥」 LOTR本4 申込ナンバー 50200 「森に還る日」 LOTR本5 申込ナンバー 50201 「ハルシオン」 (上記の4種を取扱中です) また、三月館でも「オリジナル森シリーズ」「LOTR本」「千と千尋の神隠し本」各種の通販をしていますので、よかったらどうぞ。 ★友人・知人&お薦めサイト★ さえぐさが個人的に親しくして頂いている方々や、イベント、メールなどで知り合った方のサイトです。 中には女性向けのサイトさんもありますので、抵抗を感じられる方はアクセスされる前にご確認頂けましたら幸いです。 (大抵トップに明記してありますので、こりゃあかん!と思ったら入室を拒否して下さいね。<私はぜーんぜんオッケーな人♪なので・・・・汗) それから、とても大切なお願い。 その作家さんの作品を読んでるだけで、一方的に「こいつオレ様の友達♪」なんて思い違いしてるかたって時々いらっしゃいますよね〜? BBSを我が物顔で占拠して「仕切や」しちゃう人とか。 (BBSなどは主にサイトの管理人さんのお友達で形成されていることが殆どですので、お邪魔するときには最低限のマナーを守りましょう。) 「おれさま」な態度はもちろん、うんちくや作品の評論を始めちゃったり、いきなり自分のサイトのCMなんて書くのは絶対に禁物ですよー。 (ネチケットの基本ですよね??) 「親しき仲にも礼儀あり」なんて言葉があるくらいです。 親しくない相手だったら尚更ですよね??(滝汗) 各サイトさんにお邪魔するときには、こころして。 どうぞ宜しくお願い致します。ぺこり。 〜漫画家・小説家さんのサイト〜 ■中山星香先生のサイト「ねりまどーるはうす」 http://www.nerimadorhouse.jp/ プリンセスで「妖精国の騎士」を連載中(^_^)美しいギャラリー必見です。 時々、動物レスキュー・チャリティーオークションを開催されていますので、興味を持たれた方はぜひぜひアクセスしてみて下さいませ。 (神戸の震災や、三宅島の噴火に遭ったどーぶつさん達をレスキューする為のオークションです。以前さえぐさも参加させて頂きました。) ■村山早紀先生のサイト「風の丘通信」 http://kazahaya.milkcafe.to/ 児童文学の小説家さん。イラストも描かれます。 早紀さんとの出会いは「はるかな空の東」からで、出会ったあとに偶然メールを頂いてしまったのがきっかけでした(^_^) こんな出会いってあるんですね〜〜?人との出会いってとっても不思議♪ 「マリリン」のシリーズもとても好きです。 〜同人関係の知人さんのサイト〜 ■さっちゃんの御手洗さんと石岡君のファンサイト「THIRZA」 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ki44st/index.html 古くからの知人、さっちゃんのサイトです。 何か、偶然にもイベントで何年ぶりかの再会をしてしまって(^_^) そこでサイトも教えて頂きました。頑張って下さいねー! ■せいこさんのスーパードルフィーサイト「鳥籠姫」 http://www.ganka.com/seiko/sdindex.htm 時々ウチでも飛び入りゲストさんをしてもらっちゃってます(ありがとです〜!)星子さんの素敵な人形サイト!必見です♪ レゴラスのスーパードルフィーを作って欲しい〜(はぁはぁ<変態さん。) ・・・・駄目!?(滝汗) ■有瀬美帆さんのサイト「じぇいどぶるー」 http://jadeblue.jfast1.net/ 最近同人誌でも活動を再会されて、ばりばり作品を描いているパワフルな有瀬さん。かなり古くからの知人さんなんです。(爆??)頑張って下さい! ■RYOさんの「TEA ROOM」 http://www2t.biglobe.ne.jp/~RYO-S/troom.html ウチの本を委託して下さっているRYOさんの、お茶のお店の紹介コーナー。これから少しずつ増える予定です(^_^) 〜LOTR関連サイト〜 ■よっちさんのLOTR小説サイト「N.notes・・・」 http://www6.plala.or.jp/sumikko/ ウチのアラレゴ本の通販のご連絡を頂いてからの出会いです(^_^) アラレゴ・メインの小説を書いてらっしゃいます♪ 裏もありますが、表だけでもとても素敵なサイトなので、裏が苦手な方はぜひ表だけでものぞいてみて下さいませませ♪ ■「指輪の輪」 http://popup8.tok2.com/home2/mogmog/ 3月に開設された新しいLOTRの「健全サイト」専門サーチ 年齢制限や裏があるサイトさんは登録できないみたいなので、ご注意下さいね。主に一般向けを扱っている健全サイトの主催者さんは登録しましょう♪ ★LOTRグッズ関連の情報サイト★ グッズや関連商品をどうやって入手してるんですか〜?とのお問い合わせがありましたので、ちょりっとだけ情報サイトのご紹介をさせて頂きますね。(ただ、もう大分時間が経っちゃってますので、情報が変わっちゃってたらごめんなさい)←詳しい情報をご存じの方がいらしたら教えて〜! ■「ロードオブザリング・日本公式サイト」 http://www.lotr.jp/ LOTRファンなら先ず知らない方はいないだろうと思いますが、念のために・・・・。(;^_^A LOTR本関連の最新情報はこちらから。ギャラリーも充実しています。 ■「ポストホビー」 http://www.posthobby.co.jp/index.html 日本語版トレーディングの発売元、ホビージャパンのショップ。 LOTRのアクセサリー、トレカ、専用アルバム、フィギュアなどなど。 限定「はっぱのペンダント」とかシルバーアクセ何かも扱ってました(^_^) 在庫確認はこちらのサイトから、各店に連絡してみて下さいね。 ■「DECIPHER」 http://www.decipher.com/lordoftherings/index.html LOTRゲームトレカを出している会社。 カードの種類は充実しています。写真を見たい方はこちらからどうぞ。 個人輸入だとかなり高くついてしまうみたいです(特に送料が。滝汗) ■「ブリスター・トーイ」 http://www.blister.jp/ 輸入フィギュアを扱ってます。通販もあり。 ここでレゴのミニバスト・フィギュアを通販させて頂きました(^_^) Sideshow Toysの作品ってすごく良い出来なんですよね♪ ■「イン・ロック通信販売」 http://www.inrock.co.jp/shopping/index.html 左の「Movie」をクリックして「アイウエオ順」の中から「ロードオブザリング」を探してみて下さい。現在扱っているグッズ一覧が出てきます。 ■「ヤフージャパン」 http://ekubo.jp/yahoo/ オークション・その他。超有名サイト(^_^)・・・・滝汗。 友人にレゴラスカードセットを落札してもらった経験有り(^_^) たまに同人誌が出品されてるけど、それって??(大滝汗) オークションから→「ロードオブザリング」で探査してみて下さい。 ■「アマゾンco.jp」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/249-7054539-7363506 ご贔屓にしていた銀座の洋書店が閉店してしまってからは、もっぱら洋書関連はこちらでお世話になってます。 代金引換をしてくれるので、カードをお持ちでない方も購入できるのが嬉しい? ■おまけ LOTR関連のグッズは、映画を上映しているマイカル系っぽい映画館では館内で扱っているところもあるみたいです? 私の行った横浜の映画館では館内で「yujin」のチェス型フィギュアやキンダーエッグ、ポスター各種が販売されてましたので、チェックしてみてね♪ ★イベント関連アフターレポート(&ささやかな悩み。)★ 新しいイベントのコミック・ルネッサンスに参加してみました(^_^) 友人知人にサークルチケットを配りまくったお陰で、みんな来てくれて嬉しかったです〜〜♪ 差し入れを持って遠方から来て下さった、けーこさん&お友達さん、手伝いできてくれた売り子ちゃん(爆)とやよいちゃん、本を買いにいらして下さった皆様、どうもありがとうございました! 2回目も開催されるようならぜひ参加したいです(^◇^)/ 個人的には池袋サンシャインとか、流通センターなんかが嬉しいかなぁ? なんて思ってます。男性向けジャンルとは隔離されたいのココロ(爆) (影ながら応援させて頂きますね〜♪) でも今度は合体申込を別々机に配置しないでもらえると嬉しいです(滝汗) 何故か別々にされちゃったんですよね〜?どうしてだったのかなぁ?? 帰りには友人と一緒にお台場デートしちゃいました(^_^) あの和風の呑み屋さん?わりかしアタリでしたよね〜♪ ハーフ&ハーフビールの泡が絶品だったんですよー! (あんなに美味しい泡って初めて♪) んでもって、Sシティは・・・・しくしく。 今回は初夏に出す本とだぶってしまって、コピー本が遂に間に合いませんでした。ごめんなさいっっ(滝汗) カラーに思ったよりも時間がかかってしまって。あうう。 「新刊は?」の声をかけられなかったのでほっとしてるんですが、もしもハルシオン以降の新刊を買いにスペースまでわざわざいらして下さったかたがいらしたら、本当にごめんなさい〜(;。;) SシティはLOTR配置で申し込めば良かったですー。失敗しちゃった。 創作ジャンルは年々まったりとしてきて、なんだか複雑な気分です。 東の端っこで寂しかったけど、友人&知人さんも沢山来てくれたのが嬉しかったですーー♪ ■さっちゃん、お久しぶりでした(^_^)>ご主人にもよろしゅう♪ ■伊藤さん、御本をありがとうございました。>お引っ越しやらで色々と大変なことと思いますが、頑張って下さいねー! ■よっちさん、初めまして♪>これからもサイト運営に頑張って下さいね♪ ■成瀬さん、すれ違っちゃってごめんなさい、ごめんなさい。 またイベント会場でお会いできたら嬉しいです(滝汗) ■お名前を聞き忘れてしまった沢山の皆様、本を買いにいらして下さった皆様、どうもありがとうございました♪ ■KRさん、「創作を辞めないでコール」は嬉しいんですが、スペースに来る毎にそれを聞かされちゃうのって、ちょっと辛いものがあるですよー。 読者さんでいてくれることはとても嬉しいです。感謝しています(涙) でも、KRさんとこは男客が多いサークルさんだから、同じジャンルでも異なる物だと思うので、あまり判ってはもらえないと思うの。 きつい言い方かも知れないけど、事実は事実なんですよ。 他人に先頭を走ってもらい、その後について行くのは楽かもしれないけど。 最近、何のために「創作」を描いてるのか疑問に思うことが多くなってきていて・・・・(理由は下記にも少し書いたんですけどね。) 残念ですが、私自身はかなり倦怠気味でもあります。しくしく。 ペーパーを作っても目を通してくれてるのかなぁ?とか。悩んだりもして。 通販会員さんは反応無しの幽霊さんがとっても多いので(;。;) 描き手を一番動かす原動力って、「わかってらっしゃる読者さん」だったりするんですよねー。う゛ーむ。 (>そんな訳で、Hさん、Kさん、購読会員のお手紙常連さん、純粋な読者の皆様がた、いつもありがとうございます。沢山のお礼をお伝えします♪ きっと私のパワーは貴女がたのお陰です♪)<時々は感想も聞かせてねー。 春に続いて今回のシティも男性客の姿がほとんど見えなくて、ちょっと驚いてしまいました。女性向けオンリー化してるのかしら!?(^_^;) でもまあ、こざっぱりとしたかたが比較的多くて、個人的にはすごく助かったんです。 純粋にウチの読者をして下さってる男性のお客様らしきかたがLOTR新刊を買いに来て下さったのが、嬉しかったことのひとつでした。 こーゆーお客さまばかりなら、いつでも歓迎したいんだけどな〜♪(^_^) 以前、知識の浅い人に「少女趣味な漫画」なんて書かれた事がありまして。「少女漫画家」をつかまえて「少女趣味」もないでしょうにー(爆) 読んでいて流石にこれにはちょっと。恥ずかしくなっちゃいましたよー。 LOTR本を買って、「読んだらやっぱり女性向けでした(苦笑)」なんて事まで書いてあったりもして。(そんなに女性向けでしょうかー!?) でも801読みの友人からは「え?あれで女性向け?全然ふつうじゃん」と云われました。爆。←ぢつはね、私もそう思ってるんですけどねー♪ 「別にキミに批評されるために作品を描いてるんじゃなんだけどなー?」 と思ってる作家って、きっととても多いと思うんです。 他人の作品を批評する事が好きなタイプの人間って基本的に苦手なんです。 いっぺん試しに自分でも何か創り出して、同じ様に他人から批評されてみると良いんですよ。判ってない相手に批評されるのがどんなことなのか。 その時に感じた思いが、きっと「描き手みんなの感じる思い」なのかも? 最近ではぶりぶり路線よりも大分ファンタジーっぽい要素を含むようになったので、少女漫画ともちょっと外れてる所にいるのかもしれないんですが。 プロもやめてしまいましたしね(^_^) イベントって本当に様々な人種がいらっしゃいますが、批評体質の粘着ストーカーヲタクさんだけはどうしても駄目みたい。慣れません。(滝汗) どーゆ訳なのか昔からウチはこの手の人種につきまとわれて困ってます。 それが益々「少女創作を創り出す力」を削いでいる原因でもあります。 本当はみんなね、心の奥深いところには「純粋なもの」を持ってると思うのだけど・・・・歪んだ形でしか表現できないのはとても哀しいことだと思う。 同じ人間なのに表現の表し方次第で全然違う人間に見られちゃうんだもん。 それじゃー相手を不快にさせたまま、誤解されるばっかりだよね。 それってとっても損してるような気がするの。 すてきなもの、面白いことを切り離して生きるのってどんな事なんだろう? 漫画描きってホントに水物で、サービス業なんだなーと思う今日この頃。 今は好きな物を好きなように描けるようになった分、楽しいんですけどね♪ また、それ(他ジャンルの物)に付いてきてくれる方も、ちょっとずつではありますが、増えて来ているので、それも嬉しい事ではあります。 おれさまは客だからなんて、立場が上だの下だのでも何でもなく、ごくごく普通に人と接する術を知ってる普通のお客様にいらして頂きたいな。 コミケなどでは特に心にとめて、ご考慮よろしくおねがいしま〜す。ぺこ。 だらだらと長くなっちゃってごめんなさい。 ここにこんな風に書いても、当の対象となる人物には判ってもらえない様なきもしますが・・・・(滝汗) よーするに、相手に接する態度とか、相手に気遣う心とか、気持ちの問題が一番大きいんだよね。と言う話なの。 一般と呼ばれる、本当に普通な人達とはちょっと違う男の方が多いので、対応にいつも戸惑いを感じてしまうのでした。友人の所もそうなのですって。 コミュニケーションって難しいよねーーー。友人サークル各位>(悩) お茶本好きのお客様向けには、夏までに「お茶の本」を出す予定ですーー♪ GW中に遠出してお散歩してて、も〜〜、すんごく素敵な和菓子とお茶のお店を見つけちゃったんですよ〜〜♪ 定休日をチェックして、また行こうと思ってます(^◇^)/ 取材ぢゃっっ!(とか云っちゃったりして。えへ♪) 素敵なカフェとか御茶屋さんを知ってたらぜひ教えて下さい! (公開されたくない情報だったら、私にだけナイショで教えて〜♪) こっそり行っちゃいますので(^_^) 次のイベントは、受かればLOTRオンリー(^◇^)/ 大好きなレゴ・オンリーなので、すごくすごく楽しみなんです〜〜♪ 今回のSシティで全然回れなかったので、オンリーでは本を買いた〜い! また何かオマケを持って行く予定ですので、遊びにいらして下さいませ〜♪ またオンリーなので男の読者さんへはごめんなさい、ごめんなさい。 リクエストにお応えして「とらのあな」さんで委託させて頂くことになりましたので、どうぞこちらをご利用下さいませ。<強くヨロシクです。ぺこ。 ★最近読んだお薦め本★ 「ゲド戦記第5巻〜アースシーの風〜」 アーシュラ・K・ル・グィン著(岩波書店/刊) ■ようやくゲドの最終巻を読み終えました! 今年の初めにゲド5巻のニュースを知ったときには驚愕しちゃったんですよね。(滝汗) なにしろ最終巻としてだされていた4巻のラストがアレだったでしょう? しかも、ドツボに入ってしまいそうなくらい暗かったし。 あれで、「私の中ではゲドは全3巻よっっっ!」と思ってたくらいだったので、正直の所、この最新刊を読むのが怖くもあったんですが・・・・。 もー、涙出るほど良かったですー(^◇^)/ 初めてゲドの新刊(第1巻)を手にして読んだときに感じた、まさしく「あの」ゲド戦記そのものでした!←私はとってもスキです(^_^) 4巻を読み終えた後に感じた「物足りなさ」と「テハヌー」の謎(^_^) その他もろもろ・・・・。 心に引っかかっていた疑問がこの新刊で全て明かされました。 (長年つかえていた、しこりみたいなものがすーっと取り除かれた感じ? はーー、すっきり♪←苦笑) この「アースシーの風」の前に、早川FT文庫(bQ82)から出た「伝説は永遠に・3」の中にルグィンの短編「ドラゴンフライ」が入っていて、これが今回の新作に繋がります。 5巻を読む前にぜひチェックしてみて下さいませー♪ (5巻に出てくる主要キャラクターの短編なんです) この短編は、他に4作の短編と共に翻訳されて「ゲド外伝」として岩波書店から刊行されるようですので、楽しみですよね〜♪ でも、これで本当に全てが終わってしまったんですね・・・・。 一抹の寂しさと共に、外伝の刊行を今から心待ちにしている今日この頃なのでした。 「ダークルエルフ物語1」 R・A・サルバトーレ著(エンターブレイン/刊) ■多分ご想像の通り(^_^)タイトルで選択しました。 表紙のエルフが(あらまー)レゴに似てたりして(汗)それもまたツボ♪ 最初のとっかかりがちょっと暗いんで難儀しましたけど、すぐに流れにのってどんどんとスムーズに読める本です。 最近2巻も刊行されたので、読むのが楽しみです。 (全3巻だそうですので)3巻目の刊行はいつ?? ハリポタ「炎のゴブレット」は図書館3ヶ月待ちでしたよ〜ん(;。;) 「屍鬼」のときも2ヶ月待ち。 「指輪愛蔵版」はナント!6ヶ月待ちでした。とほほほ・・・・。 「アースシーの風」は買いました。 益々家が狭くなるー。どーしよ。う゛う゛。(滝汗) ではではまた。 来月の情報でお目にかかれましたら嬉しいです♪ |
|